透析工程における液置換とは?
透析工程における液置換とは、透析装置の配管内を透析液で満たして「透析準備」状態にし、いつでも透析治療をおこなうことができる状態にすることです。
また、この液置換工程の過程で血液系自己診断や配管自己診断といった透析装置内蔵の自己診断機能によって、安全に透析できる状態であることが確認されます。
- 血液系自己診断
→血液ポンプや補液ポンプの動作(回転、停止、方向)、各クランプの開閉どうさ、各センサの動作をチェックしています。 - 配管自己診断
→密閉系に関わる電磁弁や各ポンプ類の動作や漏れをチェックしています。
【日機装 DBG-03の場合】液置換の流れ
個人用透析装置である日機装社製のDBG-03の場合、「液置換」をおこなうと、以下の流れで液置換がおこなわれます。
ちなみに、下記の工程(液置換)がすべて完了するのに約15分かかります。
| No. | 内容 |
|---|---|
| 1 | 液置換 |
| 2 | 配管自己診断:ガス抜き |
| 3 | 血液系自己診断中 |
| 3 | 血液系自己診断中 1.Vクランプ開確認 |
| 4 | 血液系自己診断中 2.Vクランプ閉 |
| 5 | 血液系自己診断中 3.Vクランプ閉確認 |
| 6 | 血液系自己診断中 4.BPスタート |
| 7 | 血液系自己診断中 5.BP回転確認 |
| 8 | 血液系自己診断中 6.BPストップ |
| 9 | 血液系自己診断中 7.BPストップ確認 |
| 10 | 血液系自己診断中 8.Vクランプ開 |
| 11 | 血液系自己診断中 9.BPスタート(逆回転) |
| 12 | 血液系自己診断中 10.BP回転確認(逆回転) |
| 13 | 血液系自己診断中 11.BP電源リレーOFF |
| 14 | 血液系自己診断中 12.BPストップ確認 |
| 15 | 血液系自己診断中 13.BPストップ |
| 16 | 血液系自己診断中 14.BP電源リレーON |
| 17 | 血液系自己診断中 15.Vクランプ開確認 |
| 18 | 血液系自己診断中 16.Vクランプ閉 |
| 19 | 血液系自己診断中 17.Vクランプ閉確認 |
| 20 | 配管自己診断:液圧センサテスト |
| 21 | 血液系自己診断中 18.Vクランプ開 |
| 22 | 血液系自己診断中 19.SFPスタート |
| 23 | 血液系自己診断中 20.SFP回転確認・ストップ |
| 24 | 血液系自己診断中 21.SFPストップ確認・スタート(逆回転) |
| 25 | 血液系自己診断中 22.SFP回転確認(逆回転・ストップ) |
| 26 | 血液系自己診断中 23.SFPストップ確認 |
| 27 | 血液系自己診断中 24.補液ヒータOFF確認 |
| 28 | 血液系自己診断 合格 |
| 29 | 配管自己診断:減圧テスト |
| 30 | 配管自己診断:配管漏れテスト(陰圧) |
| 31 | 配管自己診断:給液圧センサ&熱交テスト |
| 32 | 配管自己診断:配管漏れテスト(陽圧) |
| 33 | 配管自己診断:除水ポンプテスト |
| 34 | 配管自己診断:除水ポンプリレーテスト |
| 35 | 配管自己診断:CF漏れテスト |
| 36 | 配管自己診断:ヒッタカットリレーテスト |
| 37 | 配管自己診断:準備 |
| 38 | 濃度自己診断実行中(90%運転) |
| 39 | 濃度自己診断実行中(100%運転) |
| 40 | 濃度自己診断 実行済み |
| 41 | 配管自己診断:SV締切検出器テスト |
| 42 | 漏血テスト実行中 |
| 43 | 漏血テスト 実行済み |
| 44 | 配管自己診断:バランステスト |
| 45 | 配管自己診断:準備 |
| 46 | 配管自己診断 実行済み |
| 47 | CF液置換中 |
| 48 | 透析準備 |
「液置換」のボタンを押すと、上記の流れにより液置換がおこなわれます。所要時間は約15分で、液置換を終えると、「透析準備」状態(下の写真参照)となり、透析液を使用したプライミング(オンラインプライミング)や、ガスパージといったことがおこなえるようになります。

ちなみに、機種にもよると思いますが、一度、透析治療をおこなった後、再度液置換をおこなう場合、最低5分間の「洗浄」をおこなわなければ、液置換をおこなうことができません。
というわけで今回は以上です。


